(ポケモンカードゲーム フロアルール Ver.2.5より)
チャンピオンズリーグ2017 大阪大会を前に、ポケモンカード公式サイトにてフロアルール改訂の告知がありました。
こちらに「ポケモンカードゲームフロアルール Ver.2.5」というPDFファイルへのリンクがあります。大阪のみならず、チャンピオンリーグに参加される方は一度目を通しておきましょう。
ちなみにポケモンカードの「フロアルール」とは「ポケモンカードゲームイベント共通のルール」のこと。「上級プレイヤーズガイド」とはまた別のルールブックで、ページ数も少ないです。
ポケカプレイヤーなら出来て当然のことばかりが書いているので、別に見る必要は…筆者も念のためもう一度チェックしておこう…。親子プレイヤーはお子様にも伝えておくといいですね。
変更点
今回の変更点は第9章で、「投了」「インテンショナル・ドロー」が可能になったということです。サイトには「本日より」って書いてるけど、公式の告知なんだから日付ぐらい入れておこう(笑)。
投了に関しては以前からちらほらと「出来たらいいのに」という声がありましたね。フリー対戦などではすることもありますが、これまで公式に投了のルールはありませんでした。
しかしそもそも「投了」とは?と改めて考えると、恥ずかしながら正確な意味がわかっていないことに気づきました。将棋などでは耳にするのですが…。
「インテンショナル・ドロー」についてはなおさらです。子どもだったら「ドローって何?カードを引くの?」なんて言いそうです。
投了とは?
せっかくなのでもう少し掘り下げてみましょう。まずは投了から。
これは素直にWikipediaを参照します。
投了(とうりょう、Resignation、Surrender、Concede)とは、ボードゲームなどのゲームにおいて、不利な方が負けを認め、本来の対戦終了となる条件が成立するよりも前にゲームを終えること。他の表現として「投げる」「ゲームを降りる」などとも言う。
「負けを認め」とあるので、僕の負けです、参りました、降参、という意味合いで良いでしょう。これなら子どもにも説明しやすいですね。
ちなみに同ページの「TCG」の項目も見ておくとおもしろいです。
インテンショナル・ドローとは?
「インテンショナル(intentional)」とは直訳すると「意図的」。つなげて「意図的な引き分け」です。念のためググってみるとMtg Wikiの同項目ページが参考になりました。
インテンショナル・ドロー/Intentional Drawは、合意による引き分けを意味する。通称ID。
お互いが合意したら、その対戦の勝敗を「引き分け」にして良い、ということですね。
インテンショナル・ドローを選択する場面については、同ページの「IDが選択される場面」を参照するとわかりやすいかと。
疑問
「投了」「インテンショナル・ドロー」については概ね理解できました。しかし同時に少し疑問も。
①対戦の投了と同意による引き分け(インテンショナルドロー)
ゲームやマッチが終わっていない限り、プレイヤーは投了、または双方の合意の元でそのゲームあるいはマッチを引き分けにできます。
こちらはフロアルール第9章よりの引用。インテンショナル・ドローについては「双方の合意」が必要です。しかし「投了」に関してはその前置きが付きません。
ということはどちらかのプレイヤーが一方的に投了を宣言でき、かつ認められる、ということなのでしょうか。
トーナメントに関しては勝ち上がりなのでそれでも問題ないでしょうが、スイスドローや総当り戦ではサイド差で勝敗を決める場合があります。総合優勝のために最後までサイドを取りきりたい、というプレイヤーもいるかと思うのですが、どのような扱いになるのでしょうかね。
このあたりはいずれ上級プレイヤーズガイドなどでより細かいルール規定ができる、のかもしれません。
子どもにもわかりやすい説明を
以上、「投了」「インテンショナル・ドロー」に関するフロアルール改訂のお話でした。
少し疑問もありますが、ルールが明文化されたということはわかりやすくていいですね。
そしてポケモンカード公式さんにお願い。
これは結構重要なルール改訂だと思うので、子どもにもわかりやすい説明文を追加してもらえないか、と。
実は筆者も子どもに今回のルール改訂を伝えようとしたのですが、「投了」「インテンショナル・ドロー」の説明をするのに少し詰まってしまいました。
ポケモンカードは未就学児も多くプレイしているカードゲームです。チビッコたちにわかりやすく伝えるのは大人の役目でもあるのですが、公式サイドでも発表の際により理解しやすい表現を混じえていただけると助かります。
コメント